忍者ブログ

何かの残滓が波間に浮かび上がる

「 イバラの生産取引についてあれこれ 」

[PR]

2024.04.20 Saturday 15:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イバラの生産取引についてあれこれ

2019.12.19 Thursday 17:28

イバラの初回更新、いよいよ明日に迫っています。この記事書きあげる頃には当日かもしれません。みなさん登録確認すみましたか?

さて、取引掲示板をみていたら気になったことがあったので急ぎ記事をかいてみます。誰か文章の上手い人にもっとよい記事をかいてもらいたいですが見つからない以上しかたなく。

定期更新ゲーム及びその取引に慣れてない方へ【生産編】  →(つづき)

拍手[1回]


定期更新ゲーム及びその取引に慣れてない方へ【生産編】

↓のようなLounge、取引掲示板にて取引を行うにあたり。



用語説明と守ったほうがいい(義務ではないが推奨)マナーを説明します。この記事では生産スキルの取引に限定します。


☆☆1.掲示板を見て必要な生産枠と自分がもっている生産枠の確認

◆生産1枠 とは
イバラシティでは各キャラが生産スキルをもち、それに応じて各種生産が可能です。1更新あたり1キャラは3つの生産が可能でして(初回更新時点)、その生産する行動1つのことを1枠、と呼んでいます。

言い換えると一人のキャラは生産3枠をもっています。




↑の下にある部分です。


掲示板内の〇〇枠とは、キャラがいまもっている生産スキル〇〇と習得予定の生産スキル〇〇をあわせて、更新後に所持している予定の生産スキル〇〇をさします。それが1つなら〇〇枠×1、となります。

例 

この場合、防具LV20予定になりますので、防具20枠です。現時点で3つ生産できますので、自分がもっている生産枠は防具LV20×3となります。

あれ、今は防具LV0じゃないの?と思う方、その考えは間違っていません。それを説明するには「更新における処理順」を理解する必要があり、長くなるのでここでは省略します。通例として、スキル習得ふくめたレベルで取引するとご理解ください。

それを踏まえて、掲示板をみてみましょう。




最初にみるべきは属、つまりイバラ陣営かアンジニティ陣営かです。ここが違うと取引不可能です。ただ一度選べばずっと陣営読み込んでくれる?ようなので大丈夫でしょう。次に地点ですがお名前ださないように消してます。画像の右側にあります。基本的にここが一致、あるいは近くないと取引できません。今は初回なので省略します。

次。出すものと求めるもの、があります。これは記事をたてた人の立場での話ですね。【出】ついているのが応募してもらえるもの、【求】ついてる方が応募側が提供するものです。一番上だと【出】料理20、【求】武器20or防具20 とあるので 応募側は 武器LV20か防具LV20を出す代わりに料理LV20をもらえる、となります。 枠数書いていませんが、書いてない場合は通常1枠です。ただし場合によって変わりますので記事内容をよく確認してください。左の済や見出しについてる〆は、取引成立したので募集締め切ったよ、という意味です。

上から2番目の記事の見出しをみましょう。【出】料理LV20、つまり応募側が料理LV20を(おそらく1枠)」もらえます。 次、【求】付加↑5 〆装飾LV20 とあります。 この付加↑5というのは 付加LV5以上、という意味です。もう少し詳しくいいますと付加LV5あれば必要な効果がつくのでLV5以上ならなんでもいいですよ、ということです。 応募側は付加LV5でもLV10でもLV20でも構いません。横の装飾LV20〆は 装飾LV20出してくれる人見つかったので締め切ってます、ということです。


このように、記事一覧だけで記事を出した人は何を必要としていて何を出せるか、がパッと分かるようになっています。自分の生産スキルと欲しいものを考えて取引しちゃいましょう。


☆☆2.応募するときのマナー 登録貼り付け

いざ応募するにあたり、どうすればいいか。記事を出した人の立場になればわかりやすくなります。記事を出した人は【求】に書いたものが欲しい、ということがわかっていますね(書いてない場合もあります) 既に誰の何から何を作って欲しい(=生産仕様)と書いてあるならば、応募する時に【求】に書かれたことを登録してその証拠を示すと、記事出した人は非常に安心できます。このことを応募時生産登録貼り付け、なんて呼んだりします。申請時生産登録貼り付けとか生産登録コピペとか、言い方は様々ですが言いたいことは同じです。『記事応募時にこちらの求めるものを生産してくれた証拠を示してください』ということです。

ここで、なぜ貼り付けと言うのか気になりませんか?ツクナミ区が何故あれだけ密集してるのかと同じくらい気になります   

その理由は生産行動をみてもらえばわかります。

ここの取引生産から


取引生産許可も気になりますがここは敢えてスルー。ずーっと下にスライドさせていきます。すると……あった!


送信するの下!「最新の送信内容をざっくり確認」というボタンがあります。ここ大事!

では押してみましょう。

するとガッと出てきます。


餅田さんすみません(思いっきり事後承諾)

こんな感じで前に登録した内容が表示されます。ここの部分のことを生産登録確認とか呼んだりしてます。正確には取引生産確認、でしょうか。あとはどうするか。わかりますよね?

ここをドラッグ&コピーして、記事への応募文や返信にぺたりと貼り付けます。

生産登録貼り付け、完了です! 確認、という語句をいれるかいれないかはぶっちゃけ気分ですw

都合上生産枠の2つ目3つ目カットしてますが、実際貼り付けるときは最後までコピーして貼り付けたほうがいいでしょう。記事の応募時にこれがあるかないかで記事出した人への負担やこちらへの信頼が天地ほど変わります。記事出した人が欲しい物、それが確実に渡るという証拠ですからね。

何より、更新までの時間がない時。その場合『応募時に登録貼り付けお願いします』『登録のコピペお願いします』などの条件がついてる可能性がかなり高いです。理由は「やりとりする時間がない」ためです。応募してもらってから確認うながして登録してもらって、なんて暇がない場合は応募時に貼り付け要求となります。

というか、要求なくても応募時あるいは応募直後に登録して貼り付けたほうがいいですね。PMさんなど他の方の代行なら仕方ないですが。自分のできる範囲なら応募時に生産登録して貼り付け、これを習慣づけるとググッとミスの確率が減ります。


くりかえしますが生産取引での生産登録貼り付け、とても大事なのでお忘れなく!

なお前述したように更新後のスキルLVで取引するため、スキル習得予定も登録及び貼り付けしたほうが無難です。特に現時点で条件に足りてない場合。生産登録とスキル習得の貼り付け、両方だしていれば安心ですね。


☆☆3.応募する時のマナー 生産仕様の提示

次は生産仕様について。これはつまるところ「こういう風に生産してください」という依頼内容です。記事を立てた側、応募側、両方が書く必要のあるものですね。実は生産登録貼り付けの説明で既にみているはずです。記事立てた側が求めるもの、誰の何から何を生産するか、です。この生産仕様はお互いできるだけ早く提示することが求められます。それがないと登録できないからです。一方、生産枠を確保できてから仕様を考える、あるいは代行の場合欲しい人から聞くことも多々あります。なので難しいところです。相手の生産仕様があり、正しく登録貼り付けできていれば相手方への迷惑は最低限に抑えられますし。

個人的に、イバラシティの更新3日前にはお互い生産仕様提示しているのが望ましい(できれば生産登録貼り付けも)と思います。ミスがあっても指摘して修正する余裕がありますし。これが1日前だと、修正して確認できるかかなり怪しいと思います。

記事にある生産仕様をみて速やかに生産登録(とスキル習得)の貼り付けをする、応募側もできる限り早く生産仕様を提示する、この両方を心がけてもらえれば大きなトラブルにはなりにくいと思います。なるとしたら次に説明する生産許可忘れでしょうか。

☆☆4.注意!生産許可

上の方でスルーしてました


これの話になります。この取引生産許可というのは、ここにEno書くキャラさんからのアイテム送品と生産行動を受け入れます、という宣言です。経緯は省きますが「心当たりのない人から勝手にアイテム送られたり、勝手にアイテムから何か作られたり付加合成されるのを防ぐ」ものです。ミスやテロ防止のための許可制、と言えばわかるでしょうか。

生産においては、自分のアイテムから何か生産してもらうための手続きです。ミスがおきても相手に迷惑がかかる可能性は低いです。(生産熟練度があったら別ですが)

そのため確認の優先順位が下がります。ゆえに、許可忘れのミスは頻発します。定期更新ゲームのベテランさんでもしょっちゅう忘れます。みんなで忘れれば怖くない? ここをケアできれば生産取引の初心者卒業ですね。

アイテム送品だと冗談抜きで致命傷になるため話ちがってきますが。


ここに生産してくださる方のEnoを書いて登録しましょう。ただし注意点。記事を出した方(記事でやり取りしている方)と実際生産してくださる方が同じとは限りません。PT(パーティー)の生産枠をまとめて1人で交渉するパターンもかなりあります。

記事をよく読んで、生産担当とか実際作成するのは~的な表現を探しましょう。できれば登録後、お相手の生産許可も確認しておくとパーフェクトです。誰でも忘れる可能性がありますので。

もしPM(パーティーメンバー)さんの生産も自分が交渉する場合、応募の際に実際生産する方のEnoを書くようにしましょう。ここを間違えるとミス、ひいてはトラブルになります。ご注意ください。






さて、長々と書いてきましたがこんなところでしょうか。できるだけかみ砕きましたが冗長なのは否めません。もっと短くまとめられる方の登場を願います。
PR
COMMENTS
TITLE

NAME

EMAIL

HOME
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 PASS
COMMENT
PREV  - MAIN -  NEXT

忍者ブログ